れみたそ@理科の先生のあれこれ

 とある理科教員の実験記録。

波の干渉実験(生徒実験 その4)

普段の仕事だけでなく、子育ても重なって、1人何役も同時にこなす日々が続いています。 そんな中、面白い波の干渉実験を作れたので久々にご紹介。 本校の物理準備室には巨大な水槽があります。元々は物理部の現3年生が頑張って作った実験用水槽です。もう使…

摩擦力と抗力(生徒実験 その2)

こちらは動摩擦力と抗力の関係を確認する実験。2年生なのですが、昨年実験はほぼ未実施とのことで、確認実験として行いました。(タイトルが”その2”なのはこの実験を行ったのが5月頃だからです。写真は未実施だったクラスのもので先々週のもの) ※この実…

反発係数を求めよう(生徒実験 その3)

反発係数を求める実験はおそらくどの教科書にも載っているポピュラーな実験。 (啓林館 物理 改訂版 P45より引用 赤線は私) この実験、生徒実験でやる意味あるのか?というご意見が飛んできそうですが、私は「やる意味はある」と思います。 私はこの実験の…

重ねた板の重心はどこにある?(生徒実験 その1)

今年の4月、異動になりました。 新しい学校は前の学校とは全く違い、まさに異世界そのものです。校種が違うとこんなにも違うのか日々実感しています。トライアンドエラーの毎日です。 さて、新しい学校で4月の最初の生徒実験です。重心のお話。 実験:板を…

真空での水の冷却実験 その3(完成?)

3/1は卒業式でした 現任校で2回目の卒業生を出しました。 本当にいろいろありました。40人が一人も欠けることなく卒業できたことは非常に感慨深いものがありました(現任校は辞めてしまう生徒が珍しくない学校なのです)。 みんな、卒業おめでとう。そして…

真空での水の冷却実験 やっちまった編

引続き、真空での水の凍結実験(授業で使える実験)の開発を、授業や部活の合間を見つけてはちょこちょことやっているのですが、ついにやってしまいました。 真空ポンプを扱う方ならおわかりだと思うのですが、水蒸気を吸って真空ポンプのオイルが乳化してし…

テストにマークシートを導入したらマクロを組まなくてはならなくなった話

マークシートを定期試験に導入して2回の試験が終了しました。ここでは導入にあたっての試行錯誤を備忘録的に残しておこうと思います。 1.マークシート式の試験を導入しようと思ったきっかけ 2.導入したソフト 3.解答の返却方法は? → Excelでマクロを…

真空での水の冷却実験 その2

さて、前回の続き。今回は、 実験室の室温を変えて、蒸発冷却の対照実験。 まずは室温13℃程度で真空引きをします。 約2時間後、あらら、まさかの本来の目的達成。凍ってしまった。 今回の実験は、室温(おそらく実験室の輻射熱)がどの程度、蒸発冷却の終点…

真空での水の冷却実験 その1

最近、真空での水の冷却実験を再び試みています。 この時期は部活動の大会も少ないのでこういう試みができます。一昨年のこの時期にも同じ実験を試みていたのですが、うまく行かず、結局そのまま忙しい4月を迎えて今に至ります。 さて、この試みの目標は 「…

【授業風景2】"くす玉"で モンキーハンティング実験

年末恒例(?)、物理基礎でモンキーハンティング実験の第2弾。 今度は斜方投射のモンキーハンティング実験。距離は約9m(教室の限界)。 射方投射モンキーハンティング実験(くす玉ver.)- The Monkey and the Hunter No.2 - ※実験をご存じない方は以下…

【授業風景】水平投射のモンキーハンティング実験

年末恒例(?)、物理基礎でモンキーハンティング実験。 (※ご存じない方は以下のサイトを参考にしてください。) site.ngk.co.jp さて、まずは水平投射のモンキーハンティング実験から。物体の運動を考えるとき、鉛直方向と水平方向で分けて考えてよい、と…

寒天をつかったダニエル電池

こんばんは、れみたそです。 今週は月曜火曜と時間を作り、他校で開催された研究授業を参観してきました。 ・12/10 化学の研究授業 ・12/11 物理の研究授業 おそらくどの地域でも研究授業後は質疑応答があると思うのですが、いずれも なぜか、みんな黙ったま…

職場関係では繋がれる教員の範囲は限られているので始めてみました。

タイトルのとおりです。 理科(主に高校物理)に関わる情報交換や、その他の業務効率化など、校務関連の情報交換もできればと思います。 ただ皆さんと同様、部活に校務に授業研究にと、なかなかに忙しい日々なので、ゆっくりコツコツ更新していこうと思いま…